皆様の声
集計審査ご苦労様です。
バンドによる得点の傾斜はもっと大きくしたほうがよいと思います。
1200MHz以下と2400MHz以上の参加局数は大きく異なるので、SHF部門は2400MHz以上にしたほうがよいと思います。
集計ありがとうございます。
SHFでの普段使用しないモードの通信ができました。今後も楽しみです。 ただし、SHF帯の交信できる確立を上げるためにコンテスト時間を12時から14時の2時間程度にしては如何でしょうか?
集計、おつかれさまです。
時間がなく、短時間の参加でした。自宅の貧弱な設備では、残念ながらほとんどコンテスト参加局が聞こえず、区内の1QSOにとどまりました。
赤城山からの移動運用でしたが、あまり振るいませんでした。
電通大VUSコンテストに初めて参加しました、各局交信ありがとうございました。
電通大コンテストと一味違う電通大VUSコンテストでしたが、十分楽しむことができました。ありがとうございました。
マルチモードが得点になることで、重複チェックがややこしかった。
久々に固定より参加。
IC705+3エレ八木 10wでした。
ありがとうございます。
コンテストの開催ありがとうございました。今回は当エリアでは参加局が少なかったようですが、次回は盛大になりますよう祈念します。
移動先で当コンテストを知り緊急参戦しました。
AMは切替がしやすいのでUSB<->AM切り替えながらQSOしているのが面白く感じました。SHFのアクティビティは低かったので何かテコ入れが必要な感じでした。
同じバンドでCW、SSB、AM、FM各モードの交信が得点になるのは面白かったです。
特にAMは好きなモードでコンテストで使えることがとても良かったです。CWがポイント2点も得をした気分になれました。
SHFで遊べるコンテストが増えてうれしいです、ありがとうございます。
短時間の参加でしたが楽しかったです。ありがとうございました。
初開催おめでとうございます。430MHzFMでは万博特別記念局をはじめとして多くの局が入り交じる中で運用を行い、交信できたのが良かったです。
また、3エリアでは使用頻度がめっきり減った144MHzFMにて交信できたのが印象に残りましたが、144MHzSSBで呼びかけを行ったものの反応がなかったのが残念でした。
他コンテストと時間がかぶってしまい、掛け持ち運用が大変でした。
楽しかったです。次回も参加したいと思います。
時間の途中からの参加となってしまいましたが、交信していただいた各局ありがとうございました。(JA1ZGPのみなさま:第1回の開催、大変お疲れ様でございました。)
同一バンドでモードが異なった場合の得点加算は、リグの切替&コンテストログ設定切替や、移動先モードの帯域の広がりや空きを考えながらで、どうにかこなした感じですが、楽しかったです。
新コンテストの開設をありがとうございます。コンテスト参加者が減少している昨今、モード毎に得点をカウントできるルールは歓迎です。リグトラブルで早々にリタイヤしてしまったことが悔やまれます。
来年以降も盛況になりますように。
楽しい時間を過ごす事が出来ました。430MHzでのAM交信が新鮮でした。
初開催ありがとうございます。2mCWのみで楽しませていただきました。
秋田県男鹿市でのQRVでした。430/1200も準備していましたが、聞こえたのは144だけでした。
1エリアの10局のコールサインを確認しましたが、呼べども呼べども ほぼ無視されまして、やはり関東エリアのノイズ汚染はすごいのだろうなぁ・・と・・
次回もよろしくお願いします。
2400,5600MHzまで用意して臨みましたが0QSOでした。
集計お疲れ様です。少ないですがエントリーします。
CW, AM, SSB, FMと、通信法を変えつつ同一局と交信できたことは、とても興味深い体験ができました。アマチュア無線らしくて、いいですね。
記念すべき第1回の電通大VUSコンテストに参加出来ました。とても楽しかったです。"各局の皆さん!ありがとうございました。,,
移動日和で楽しく参加できました。次回は設備、運用場所など検討し、交信局数増やせるようにしたいと思います。
モードが違えば同一局でも点数という規約が面白いですね。電信運用局が多かったのもこのコンテストならではかもしれません。楽しく参加できました。開催ありがとうございました。
新コンテストの開催ありがとうございます。12~15時の3時間くらいでよいかなと思います。
近所の公園から運用しましたが、2.4Gはやはりノイズが多かった
第1回に参加でき楽しい時間ありがとうございました。
思っていた以上に参加局との遭遇が困難でした。
VUS活性化の好企画と思います。私も久しぶりに出てきました。来年はもっとがんばります。
楽しめた。次年度以降継続を望みます。
限定的な参加でした。参加局は少なかったですね。
コンテストの企画・運営をしていただき誠にありがとうございました。
430MHzSSBでCQを出してみたところ意外と呼ばれてびっくりしました。今年から始まったコンテストなので認知度が心配でしたが、各バンドモード盛り上がっていて良かったです。集計頑張ってください!
繁忙期にコンテストを開催する際は 慎重にご検討いただくことを御願い申し上げます
144MHz以上の周波数帯のみを対象にしたコンテストは珍しく、有意義なコンテストだったと思います。
ありがとうございました。
のんびりとナンバー交換を楽しみました
山岳移動中に新しいコンテストを知り、急遽参加しました。
SSB/AM/FMでの交信がそれぞれ有効となるのはユニークだと思いますが、モード変更の意図が相手局に伝わらない、QSY後こちらが送信していないにも関わらず相手局からRSレポートを含むナンバーが送出される等のトラブルもございました。電信/電話それぞれ有効とする程度に留めるのが良い塩梅だと感じました。また、後者については交信を急ぐがあまりの行為と察しますが、RSレポートの趣旨に鑑み不適切だと思います。心当たりの方には改めていただきたく思います。
電信のみのRUNのみで参加しました。フォーンものぞきましたが参加者が少ないような印象を受けました。もう少し宣伝やインセンティブもあった方がいいかと思います。来年に期待します。
楽しく参加できました
コンテスト結果の集計ご苦労様です。
第1回の開催のためか、参加者が少なく、少し寂しい状態でした。
新しいコンテストを企画してくださりありがとうございました。参加者が増えていくことを願っております。
電信のみで少し参加しました
当方AMモードの送信しかできませんでしたので(SSBの受信は可能)、SSBとAMのクロスモードで交信することが多かったです。(クロスモードの場合、相手局がこちらを別モードと認識していたかは必ずしも明らかではない)。また、同じ局とクロスモードおよび双方AMで2回交信することがありました。この場合、自局にとっては重複交信で、相手局にとっては新しい交信と考えてよろしいかと思いますが、このような場合について説明をお願いします。
新しいコンテストの企画ありがとうございます。
参加局が少ないようなので(特にSHF帯)、6時間を周波数毎に2時間づつ3つに分けることで、参加局を集中させてはどうでしょうか。
例えば、最初の2時間は144M, 430M、次の2時間は1.2G,2.4G、最後の2時間は5.6G,10Gとする。
QRP sprintと 時間がかぶっているのでそちらを優先した
ATS-4の使い方がわからない。
良い時期の開催とおもいます。来年以降、参加者が増えることを祈念します。
IC-905XGの活用目当てで参加しました。そういう意味では有難い開催です。
もう少し上のバンドに集中できるように、少なくとも144は不要に感じました。
ちなみにSHFは3000MHz以上なので、1200Mupだと部門名が変ですね。
4モード各々を得点とする意味合いが微妙に分かりませんでしたが、盛り上がって
いない具合をカバーするのには役立っていたかとは思いました。おかげでSSB/AM
をやったのは初というバンドもありました。
次回も時間があれば参加させてもらいたいと思います。
第1回電通大VUSコンテスト、開催おめでとうございます。これからも続けて参加したいと思います。
コンテスト運営お疲れさまです。普段コンテストでも静かな430MHz帯SSB/AMバンドが大変賑わっていて楽しかったです。
OP.JK1TIB(シングルオペ)
FBなコンテストです
コンテストを移動先で知り、急きょ参加しました
手書きログなので提出がムツカシイです
このバンドは初めての運用です。楽しめたありがとうございました。
1200MHz帯をもっと活用して行きたいと思います。
信号が弱く、かろうじて取っているような状態で、交信は難しいと思いSWL参加しました。
次回もがんばりたいと思います。
同一局と同一バンド内で4つのモードで得点が計上できるといった、他のコンテストにはないユニークなルールが予想以上に面白さを演出していたと思います。次回も楽しみにしております。
次回もがんばりたいと思います。
まず、集計ご苦労様です。
新コンテストの開催うれしく思います。
CW,AM,FM,SSB、それぞれを別得点にカウントできるという新しい点は面白いです。
ぜひ、既存のコンテストの開催日時と重ならないように開催日時をご検討頂けるとよいと思います。
とても勉強させていただきました。ありがとうございました。
次回もがんばりたいと思います。
電話モードで交信していただいた皆様、お忙しい中モード変更依頼にお応えいただきありがとうございました。電通大クラブの皆さん、初回の運営お疲れさまでした。
なんとか参加できました、
初めてのコンテスト開催ありがとうございます。
初めてのコンテストの割には参加局が多くて楽しめました。
ソフトがなくスコアーが出てませんので【チェックログ】で処理願います。
楽しめました。
電波形式ごとに得点になることとCWの得点が倍になるなど面白いルールと思います。
とても良い経験になりました。ありがとうございました!
面白かったです
良き発想のコンテストです!、開始時間が今少し早目が好みです、昼飯挟んで3hづつとか・・・!
陽の高くならない水蒸気蒸発少ない時間帯がSHF帯は有効に思います
今回10G帯で初CW_QSO感激!
SHF帯での交信機会を作ってくださり感謝します
周波数帯に50MHz帯、モードにDSTARの追加を希望する。
ハンディのみでの参加でしたが、大変楽しめました。
開催ありがとうございました。
ありがとうございました。
規約について:相模原市などの政令指定都市のNRがAJAで間違いないのか不安でした。
非推奨ですが提出します